JHBuild は複数のソースパッケージの依存関係等を定義して、何らかの成果物をビルドするためのツールです。各ソースパッケージはモジュールとよばれます。モジュールのソースコードは Git や Subversion、FTP/Web サーバ上の zip、tar 等様々なものが利用できます。モジュールのビルドシステムとしては cmake や make といった様々なものが利用できます。ここでは特にバージョン 3.15 を利用して、簡単な使い方をまとめます。
インストール方法
ソースコードからインストールする場合は以下のようにします。2.3 以上の python が必要です。インストールされていることを確認します。
ソースコードをダウンロードしてビルドします。
以下の場所にインストールされます。
あるいは、apt コマンド等によってもインストールできます。
サンプル設定
jhbuild 設定
既定では ~/.config/jhbuildrc
の設定が読み込まれます。特定の設定を読み込むためには -f
で指定します。
設定ファイルでは python の記法を利用します。例えば、以下のように設定します。
~/jhbuild_home/jhbuildrc
モジュール定義
本ページでビルドした jhbuid コマンドを、モジュールとしてビルドしてみます。autotools を設定します。
~/jhbuild_home/modulesets/my_moduleset_1.modules
~/jhbuild_home/modulesets/my_moduleset_2.modules
コマンド例
必要なツールの確認およびインストール
jhbuildrc
で指定したモジュールをビルド
個別に指定してモジュールをビルド
依存先はビルド済みであるとして、指定したモジュールのみをビルド
ビルドに失敗したモジュールを、ローカルで修正してから、再ダウンロードせずにビルドし直す。
リビジョン情報付きで全モジュールをリスト表示
モジュール情報を確認
最新のソースコードのダウンロードとビルドを別々に行う (インターネット接続ができる環境でダウンロードだけ行っておきたい場合、あるいはダウンロードしたソースコードをローカル環境で編集してからビルドしたい場合)
デバッグ等の情報を得るために jhbuild と同じ環境のシェルを開始
依存関係を可視化
あるモジュールに依存するモジュール一覧を確認 (直近のみ、すべて、依存情報付きすべて)
アンインストール
モジュール情報について
記事の執筆者にステッカーを贈る
有益な情報に対するお礼として、またはコメント欄における質問への返答に対するお礼として、 記事の読者は、執筆者に有料のステッカーを贈ることができます。
さらに詳しく →Feedbacks
ログインするとコメントを投稿できます。
関連記事
- 輪郭に関連した画像処理 (OpenCV3 C++)cv::Canny などで検出したエッジをもとに cv::findContours で輪郭を計算できます。輪郭に関連した処理の例を記載します。 輪郭の描画 #include <opencv2/opencv.hpp> #in
- Qt for Python (PySide2) の基本的な使い方QT を Python から利用するためのライブラリには PyQt や PySide 等が存在します。PySide は元々 QT4 向けのライブラリでしたが、QT5 に対応するために新たに PySide2 が開発されました。PySide2 は Qt for Python ともよばれています。 Q: PySide? Qt for Python? what is the name?A: The nam...
- OpenGL を Python3 から利用するための環境設定および簡単なサンプルコード (Linux)コンピュータグラフィックスのレンダリングライブラリの一つである OpenGL を Python3 から利用するための Linux 環境を準備して、設定例およびサンプルコードを記載します。特にここでは Debian9 を利用します。 Getting Started [Language bindings / Python](ht
- 立方体を回転させるサンプル (OpenGL、Python)立方体を二つ配置して回転させてみます。ライブラリを用いずに OpenGL API を直接利用します。 wget https://gist.githubusercontent.com/harubot/df886254396a449038ee542ed317f7b3/raw/92216e02d0210b9d81770562ddf7741339f1b286/opengl-setup2.py DISPLA...
- Open Dynamics Engine によるロボットの自己位置の推定 (Python)ロボットアプリケーションを開発する際に、ロボットの自己位置を推定する必要がある場合を考えます。ここでは Open Dynamics Engine を Python から利用した場合について、自己位置推定のサンプルを記載します。自己位置推定と環境の地図作成を同時に行う場合を SLAM (Simultaneous Localization and Mapping) とよびます。 検証に用いる車輪型ロボ...